0/100思考

皆さんはゼロヒャク思考という言葉を聞いたことがありますか?

ハマると結構危ない思考なので、もしかしたらこの音声を聞いている人の中にも、

知らず知らずのうちにハマっている人がいるかもしれませんので、今回はゼロヒャク思考について考えていきたいと思います。

で、ゼロヒャク思考というのは、たとえばアフィエイトがうまくいかない時があったとしましょう。

自分は全くできないなあと0点を出してしまったり、あるいはその逆でうまくいった時は100店を出してしまう思考のことです。

中間の点数をつける、という考えがないんですよね。

うまく行かなかったとしても30点はつけられる、70点はつけられる、といった中間の点数をつけるというのが、ゼロヒャク思考だとできないんですよね。

この思考をしていると何が悪いのか?というと、まずできなかった時のモチベーションが一気に落ちます。ゼロ点出してるわけですから。

逆に、できた時には100点を自分につけるわけですが、そうすると今度は常に100点を出さなきゃいけないという思考になり、行動するたびに疲れていきます。

この思考に取り憑かれていると、精神的につらくなって行動しにくくなっていきます。

何を隠そう、僕自身ゼロヒャク思考をもっていました。

昔はほんと、行動するのがしんどかったですね…。

結果が出始めの時は嬉しいんですよね、自分に100点をつけられますから。

しかし、次第に「また100点、また100点」という思考になり、だんだん結果を出すのが嫌になります。
アフィリエイトをやっていくうえで、「継続すること」が重要です。

できれば毎日、アフィリエイトを触れていければいいんですが、ゼロヒャク思考だと、継続するのが難しくなります。
結果が出ても出てなくても、しんどくなるわけですから。

じゃあ、中間の点数をつけられるようになるには、どうしたらいいかというと、まずは自分の行動を振り返り、自分の行動に点数をつけてほしいですよね。

で、80点とか70点とかであれば、満足できると思うんですが、10点とか20点だった場合は、改善すればいいと思ってほしいんですよね。

10点分のスキルは身についてるわけで、行動した意味がまったく無いわではないんですよね。

そして、自分の人生なので、いくらでもチャンスはあるとも思ってほしいんです。

学校だと、点数をつけられるっていうのはテストくらいしかありません。

採点の機会が限られています。

一方、アフィリエイトは、自分が諦めない限り、いくらでも挑戦する機会はあります。

なので、10点とか20点だったとしても、10点分のスキルを手に入れた自分をねぎらってあげて、次への挑戦につなげればいいんじゃないかと思います。